
9月17日(火)の「世界仰天ニュース」は「美を追求する女子の闇スペシャル」です。
予告を見ていて気になったのが、全身の激痛が走る病を抱えながらミスユニバースジャパンにチャレンジした女性、塚本明里さん。
なんと3つもの難病を抱え、40か所に痛み止めを打ちながらミスユニバースへ挑戦・・・
「世界仰天ニュース」では、塚本さんの病気が発症した高校時代のことを中心に紹介されるとのことです。
どのような病気でどんな症状だったのか、わかる範囲でまとめたいと思います。
また、現在は岐阜でご当地タレントとして活躍する塚本明里さんがどんな女性なのか、ミスユニバースになぜ挑戦したのか、調査します。
目次
塚本明里さんが抱える3つの病気とは?
私は3つの病気 ( 筋痛性脳脊髄炎、線維筋痛症、脳脊髄液減少症 ) を抱えています。
どの病気も原因不明で治療法が確立していません。そのため、私は病気を啓発する活動も行なってきました。#仰天ニュース では、私が病気を発症した高校生の頃を中心に再現VTRも流れます。
( → 続く ) pic.twitter.com/lWTBXeJU7s
— 塚本明里 🐈岐阜ご当地タレント🐈 (@Tsukamoto_Akari) September 15, 2019
塚本明里さんが抱える病気は、以下の3つです。
- 筋痛性脳脊髄炎
- 線維筋痛症
- 脳脊髄液減少症
①筋痛性脳脊髄炎とは、原因不明の強い疲労が長期間(一般的に6ヶ月以上)におよび継続する病気です。
国内患者36万人、3割が寝たきり・・・
診断できる医師が少ない、通常の検査では発見できない病気なんだそうです。
②線維筋痛症とは、全身に激しい痛みが走り、極度の疲労感を伴います。痛みを和らげるため、週に2~3回、全身40か所に麻酔注射を打つ生活を続けています。
40か所の注射って・・・しかも、首や背中に次々と・・・見ているだけでも痛くなりました。
でも、塚本さんは「注射を打つ時の痛みより、自分の体の痛みの方が強いので大丈夫です。痛いけど。でもこれがあるから生活できるし」と答えています。
私たちには想像できない痛みに耐えて生活されていることがわかります。
24時間テレビの取材番組を拝見させていただきましたが、お母さんが語るエピソードから病気の辛さが伝わってきました。
「痛くて寝れなくて、痛みを我慢するために、寝ながら無意識のうちに舌を噛んで、痛みをまぎらわせていたようで。朝起きてきたら、血がたらっと出ていて・・・」
その痛みがずっと続くって・・・しかも原因不明・・・
原因がわからないって怖いですよね。
ずっと辛い思いをされていたことと思います。
そして、3つめの病名はタレント活動中にわかったそうです。
⓷脳脊髄液減少症とは、脳脊髄液が脳脊髄液腔から漏出することで減少し、頭痛やめまい、耳鳴り、倦怠など様々な症状が起こる病気です。
この病気には、治療法(自分の血を髄液がもれているところに打ち、固めて漏れるのを止める)があり、24時間テレビが放送された時に試していらっしゃいましたが、その時はまだ効果がないとのことでした。
塚本明里の3つの病気の発症とタレント活動について
🌟今日のピックアップ🌟
今夜9時「ザ!世界仰天ニュース」美を追求する女子の闇2時間SP📺
全身の激痛で30分も立っていられない女性がミスコンに挑戦❗️奇跡を起こす‼
スタジオでは #キンプリ #平野紫耀 アカペラ披露🎤
カッコよすぎる美声に #中居正広 大ショック❓#日テレ #仰天ニュース #KingPrince pic.twitter.com/0no5dOGa01— 日テレ公式@宣伝部 (@nittele_da_bear) September 17, 2019
難病発症時の賞状について、「世界仰天ニュース」で語られていました。
発症時の症状について(「世界仰天ニュース」より)
明里さんの病気が発症したのは、高校2年生の時(2006年)でした。
初期の症状としては、頭痛と発熱。
風邪と診断されたとか。
薬を飲んで熱が一時的に熱が下がっても、また発熱。
しかも、体がだるい、頭痛、腹痛、のどの痛み、気持ち悪さなどを伴う。
インフルエンザで高熱が続く感じだったそうです。
それでも授業を受けるために学校へ。
ただ、授業も30分座っているだけで、頭を上げていられなくなり、気を失うことも。
高校生の頃の日記には、「本当にしんどい!苦しい!体を脱ぎたい!」と書かれていました。
しかし、なかなか診断の確定がされず、1年半もの長い期間がかかったそうです。
わかった病名が「筋痛性脳脊髄炎」
調子がいい日は多少の運動ができることも。
体育の授業を受けても、30分が限界。
先生に休ませてほしいと伝えると、さっきまで笑顔でやっていたのになぜ?なまけているのでは?と疑われることも。
そして、また別の症状が。
首の痛み・・・それが全身に・・・
わずかな刺激でも痛い。
スカートが肌に触れた刺激も痛い。
検査を受けても原因は見つからず・・・
医師から、思い込みではないか?と言われたことも。
階段も登れなくなり、学校に行っても保健室で寝ているだけ。
1年後にわかった病名が「線維筋痛症」
レディー・ガガも闘っている病なんだそうです。
国内の推定患者数は200万人。
痛みをキャッチする脳の機能が誤作動を起こし、わずかな刺激でも過剰な痛みとして認識してしまうんだとか。
塚本さんによるとその痛みは、
- 全身をダンプカーで押しつぶされるような痛み
- ガラスがささるような痛み
- 金槌で全身を叩かれて移動していく痛み
病名がわかったのは16人目のお医者さんに診てもらった時だったそうです。
早期発見できれば、治ることもある病気ですが、発症してから1年が経っていたため、症状が固定されてしまっていたそうです。
明里さんが通っていた岐阜県立東濃実業高校は、明里さんの病気についても理解し、保健室で勉強できる環境を整えてくれました。
そこで、学び続け、高校を卒業、志望大学に合格しましたが、一度も通学することはなかったんだそうです。
しばらくは自宅療養、病院と家の往復でした。
自宅療養中の2009年、美少女図鑑に応募してみたところ、見事選ばれモデルとしてデビュー。
タレント活動について
岐阜美少女図鑑イベントにて、一番右端が明里ちゃん。 pic.twitter.com/3PVFfkxHLw
— syunchan0105 (@syunchanda) April 30, 2013
その後は、岐阜のご当地タレントとしても活動に力を入れます。
地元・柳ケ瀬商店街のゆるキャラ、「やなな」の広報担当として活動した明里さん▼
今日3月31日で …
やななが引退してから6年に❗️ぜひ「 #やなな引退6周年 」で
私たちのタイムラインを
やななの思い出でいっぱいに
埋め尽くしましょう🤗🌸✨✨#岐阜 #柳ケ瀬 #やなな #ゆるキャラ#ありがとう #サンキューやなな pic.twitter.com/hHMZq5mgRg— 塚本明里 🐈岐阜ご当地タレント🐈 (@Tsukamoto_Akari) March 31, 2019
「やなな」について、本も出版しています▼
日本ど真ん中書店大賞〈ご当地部門 岐阜〉大賞受賞記念トーク&サイン会at草叢BOOKS各務原店終了いたしました!
たくさんの方々にお越しいただき、ありがとうございました〜😁✨
ゆっこさん&塚本明里さんのサイン本若干数ございます🙌#きせ段#奇跡は段ボールの中に pic.twitter.com/73jOrSGkPq— やなな小説『奇跡は段ボールの中に』📦日本ど真ん中書店大賞・岐阜大賞🎉 (@kisedan_877) September 14, 2019
そして2017年、ミスユニバースにチャレンジするため、岐阜美少女図鑑を卒業したそうです。
塚本明里のプロフィール
この投稿をInstagramで見る
- 本名:塚本 明里(つかもとあかり)
- 生年月日:1990年2月17日(29歳)
- 血液型:A型
- 星座:水瓶座
- 身長:165cm
- 出身地:岐阜県可児市
- 出身高校:岐阜県立東濃実業高等学校
- 職業:岐阜ご当地タレント
- 所属:ラデッキ株式会社
その他、可児市ふるさと広報大使、患者会「笑顔の花びら集めたい」代表、東濃実業高校非常勤講師などをされています。
2018年ミスユニバースジャパン岐阜“WEB賞”受賞。
塚本明里がミスユニバースに挑戦した理由は?
【 重大発表 】
私、塚本明里……
ミス・ユニバース・ジャパン 岐阜大会 の セミファイナリストに選ばれました❗️
全力で頑張ります❗️❗️❗️
※ カラダのことは事務局の方も把握してくださっていますので、ご安心ください。https://t.co/qOXW2IDfFP pic.twitter.com/QHq6wvwEjy
— 塚本明里 🐈岐阜ご当地タレント🐈 (@Tsukamoto_Akari) October 27, 2017
塚本さんは、ミスユニバースに挑戦した理由をを以下のように語っています。
この病気に限らず、大切にしたい人、特に支えたい人、身近な人が言っていることは是非信じてあげてほしい
10年以上、原因不明の病気で苦しみ、感じてきた孤独を一人でも多くの人にわかってもらいたいと思ったんだそうです。
そして、ガン患者が使う痛み止めを服用しながらチャレンジを続け、セミファイナルでの自己PRでは、次のように語りました。
エントリーナンバー13番、塚本明里です。
どうして誤解や偏見は、生まれてしまうのだろう。
私は、高校2年生から現在に至るまで、3つの病気と一緒に生活をしてきました。
これらの病気は、世間にあまり認知されておらず、様々な問題を抱えています。
多くの方が、バリアに苦しんでいるということです。
これを私は感じてきて、どうしても変えたいと思いました。
バリアフリーな社会へ信じる発信者に私がなります。
塚本さんは見事セミファイナルを突破、ファイナルではその発信力を評価され「WEB賞」に輝きました。
<追記>現在の塚本さんについて(「世界仰天ニュース」より)
全身が痛いのは変わらないんだそうです。
ただ、以前に比べると、頭を挙げていられる時間が増え、少しずつですが、体の痛みが和らいでいるとか!
脳脊髄液減少症の治療が有効なようです。
いずれは注射を打たなくても生活できるようになることが目標だそうです。
最後に、塚本さんが語られていた言葉が印象的でした。
できないことを数を数えると限りなくある、なので、今、できることの数を数えると、意外とあることがわかる。
例えば、寝ながらパソコンを打つなど。
そういうことを探していって、しっかりお仕事をして、これまでお世話になった方々に恩返しがしたい。
自分の体の痛み、苦しみがまだまだあるのに、周りのことを考えて行動しようとする姿、本当に素晴らしいな、強いなと思いました。
大切なことを教えていただいた気がします。
まとめ
9月17日(火)の「世界仰天ニュース」に出演する塚本明里さんについて調べました。
3つもの難病を抱えながらミスユニバースへの挑戦した塚本さん、芯の強さと美しさを感じました。
塚本さんのチャレンジや発信は、同じような症状を周りに理解されずに辛い思いをしている人、難病で苦しんでいる人に勇気を与えると思いました。
記事を書きながら感じたことは、明里(あかり)というお名前がすごく塚本さんのことを表しているなと思いました。
応援していきたいです!!
コメントを残す