くせ毛さんが悩む雨の日の前髪!対策と改善法でハッピーに

womanliesonbed

雨の日って、湿気が大敵な天パやくせ毛さんには憂鬱ですよね。
朝起きて、外は雨だと分かったら、上の写真のような感じでしょうか?
がっかり。

私は縮毛矯正しちゃいましたよ。
なので、雨でも髪の毛はサラサラ。

しかし、時間が経つと新しい髪の毛が生えてきてしまい、湿気が多い日はグニャリ。
特に、前髪は他の部分より早く生えてしまうのか?目立つのか?
非常に気になります。

気になってきたら、前髪だけでももう一度縮毛矯正をかければいいのですが、私たち忙しいママは時間もお金も節約したいところ。
少しでも自分でケアできたら嬉しいですよね。

今回は、次の縮毛矯正するまでに悩まされる雨の日の前髪のうねり対策と改善法を紹介します。

Sponsored Link

雨の日の前髪のうねり対策

ストレートアイロン

私は次の縮毛矯正の間は、このヘアアイロンでもたせています。朝からちょっと時間はかかりますが、雨の日もこれでバッチリです。

ストレートアイロンでくせ毛を伸ばす方法
  1. 前髪を濡らす。髪の毛の根元からしっかり濡らしてください
  2. ドライヤーを髪の根元にあてて乾かす。その時前髪を左右にひっぱりながら乾かすとより効果的です。
  3. ストレートアイロンの設定温度は160度から180度。髪が傷んでいるいるときは設定温度を低めに140度くらいにしましょう。
  4. くせが出てきた生え際に短めにあてて伸ばします。一回に当てる髪の量は少なめに。
  5. ドライヤーの冷風で髪を冷やす。これをすることでキープ力がアップします。
  6. スタイリング剤をつける。スタイリング剤は髪をコーティングしてくれるので、髪の内側と外側にしっかりつけましょう。スプレーをする時は、コームにスプレーをして髪をとかすと、まんべんなく髪をコーティングできます。

雨で濡れてしまうと、せっかくのヘアアイロン効果も弱くなってしまうので、外出時はくれぐれも髪が濡れないように気をつけてください。

ベビーパウダー

ベビーパウダーを額につけておく、または前髪につけてブラシでなじませます。
それによって水分や汗がベビーパウダーに吸収され、サラサラ前髪をキープしてくれます。

ヘアアレンジ

毎日雨が続く梅雨の時期や時間がない時は、簡単なヘアアレンジをして、前髪のうねりを忘れちゃいましょう。

いつも同じヘアスタイルではなく、前髪でイメチェンができます。
しかも前髪のくせ毛を、もう気にする必要はありません。

<雨の日におすすめ!前髪ヘアアレンジ4選>

  1. ストレートのはずの前髪をサイドに流す。それによって大人っぽいクールな感じが出ます。
    または真ん中で分けてサイドに流すこともできます。

  2. 前髪を全てまとめて、ねじり、頭の上でとめる。
    uphair前髪なしです。爽やかな感じがしますね。
    または、ねじった髪を左右どちらかのサイドでとめてもいいですね。

    それに、全ての前髪をまとめるのではなく、少しの前髪だけをまとめることもできます。
    外巻にするのと内巻にするのとでも、また雰囲気が変わって楽しめます。

  3. 前髪をまとめて、くるりんぱしてサイドでとめたり、あみこみをする。
    amikomimaegami前髪の崩れの心配もありません。
    くるりんぱはとても簡単ですし、忙しい朝の私にもできます。
    緩めにしたり、しっかりめにしたり変化も楽しめます。

  4. ターバンやバンダナをつける。
    turbangirl前髪を隠す目的ですが、新鮮で種類によっておしゃれが楽しめますよ。

    ターバンってちょっとおしゃれすぎる?若すぎる?って思っていたのですが、同じ年代のお友達で派手目なターバンをしている子がいました。
    顔の印象が明るくなって、清潔な感じで素敵でした。

    色んなターバンやバンダナが売っているので、ファッションに合わせて挑戦してみてください。

ヘアアレンジで雰囲気を変えるだけで、気持ちもリフレッシュできます。これが雨の日のオプションとは誰も気づきませんよね。雨の日も楽しくなりそうです。

Sponsored Link

日常生活からのうねり改善法

くせ毛は先天性のものが多いですが、そのくせが強く出る場合があります。
その原因として、生活習慣の影響、頭皮の汚れ、ダメージヘアがあります。

生活習慣を見直す

生活習慣がくせ毛に及ぼす影響は、特に食事、睡眠、ストレスからあります。

  • 栄養バランスの整った食事でうねりを軽減。
    インスタント食品やファーストフードの食べすぎは、動物性脂肪の摂りすぎとなります。
    そのため充分な栄養が髪に届かず、髪の正常な成長を妨げることになってしまいます。

    いつも子供のため、主人のためと思って食事を作っていますが、自分のため、自分の髪のためにも、毎日の食事には気をつけたいですね。そう考えるとより食事作りも気合が入ります。

  • 良質な睡眠で正常な髪を育てる。
    特に午後10時から午前2時までは、成長ホルモンの分泌が体内で活発に行われています。
    その時間に睡眠をとって体を充分に休めましょう。

  • ストレスを溜めない。
    ストレスが溜まっていると、血液循環が悪くなり、頭皮が固くなってしまいます。そのため、髪の毛根から正常でまっすぐな毛を生やすことが出きず、ゆがんだくせ毛になってしまうのです。

イライラのゆがんだ心の変化が、ゆがんだくせ毛に現れてしまうなんて恐ろしいです。考えすぎ、気にしすぎも逆効果かもしれません。リラックスして、くせ毛の自分も楽しみたいです。

頭皮を清潔に保つ

毛穴に汚れが詰まっていると、よりうねりが強く出てしまいます。汚れとは、外出した際に花粉やほこりが頭皮についたり、いつも使うスタイリング剤です。

シャンプー前にブラッシングをして、髪の毛の間の汚れが落ちやすいようにします。
そして、頭皮や髪の毛に優しい弱酸性かアミノ酸系のシャンプーを使い、常に清潔に保つことで、うねりが軽減できます。

また、シャンプーのすすぎ残しも、毛穴の詰まりの原因となるのですすぎはしっかりしましょう。

髪のダメージケア

ダメージヘアの人のくせ毛がひどくなるのは、髪の毛のキューティクルがはがれ落ちているからです。そこから、余分な水分を含んでしまい、うねりがでてしまいます。

髪が余分な水分を吸わないように、ヘアオイルでコーティングすることが大切です。
お風呂上りにヘアオイルを髪に馴染ませてあげましょう。
今は、様々な種類のヘアオイルが手に入るので、自分にあったオイルを探すのも楽しいです。

くせ毛、というと生まれつきとばかり思っていましたが、意外に色んなことが影響してくることが分かります。
しかし、日常生活でこれらを意識することで、ある程度くせ毛は改善できるかもしれませんね。

Sponsored Link

まとめ

雨の日の前髪のうねり対策と改善法

  • ヘアアイロンでサラサラ前髪をキープ
  • ベビーパウダーをおでこにつけて汗から前髪を守る
  • 前髪ヘアアレンジを楽しむ
  • 生活習慣を見直す(栄養バランス、睡眠、ストレス)
  • 頭皮を清潔に保つ
  • ダメージへアをケアする

髪の毛全体を縮毛矯正をしても、やはり前髪や顔まわりは早めにうねりが目立ち、気になります。
もちろん部分的に縮毛矯正をかけてくれるヘアサロンもあるので、余裕のある方は利用すると楽勝です。

しかし、なかなかそうもいかないママは、お金と時間の節約のために、ぜひできることから実践してみてください。
憂鬱な雨の日もハッピーな気分で過ごせること間違いなしです!

縮毛矯正で憧れのストレートに!長持ちさせるコツにせまる

2018.12.19

くせ毛ママにおすすめのシャンプー!【クイーンズバスルーム】

2018.11.11

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です