即位式典で嵐を観覧する方法やテレビ生中継はある?パフォーマンス曲は何かも調査

即位式典 嵐 一般観覧 生中継 曲

2019年11月9日、新天皇陛下の即位を記念して政財界などの有志が主催する即位式典が行われます。

天皇陛下のお言葉があるとのことですが、そこで国民的アイドルグループの嵐がお祝いにパフォーマンスをすることが発表されました!

今年結成20周年の嵐、大抜擢ですね。

ここでは、即位式典の一般観覧はできるのか、嵐がパフォーマンスする曲は何なのか調査します。

Sponsored Link

即位式典の一般観覧はできる?

即位式典は、皇居前広場で開かれることが決定しています。

 

皇居前広場といえば新年の一般参賀が行われている場所ですね。

一般参賀には毎年、10万人近い人たちが天皇のお言葉を聞くためにかけつけています。

 

即位式典での天皇のお言葉を聞くところは、一般参賀のように観覧ができるかもしれませんが、嵐のパフォーマンスに関しては、難しいかと思います。

 

一般観覧ができる条件だと、嵐の起用は難しかったのではないでしょうか。

 

嵐にとって今年20周年という記念すべき年な上に、来年活動休止を発表していますので、もし即位式典が一般観覧OKとなると、どれだけ多くのファンが集まるか・・・

 

想像がつきません。

 

ただでさえ、天皇陛下人気はすごいですので、警備が大変なことに・・・

 

そう考えると、一般観覧は難しいのではないでしょうか。

 

ちなみに、平成天皇の即位20年を記念して開かれた式典では、EXILEのみなさんがパフォーマンスを披露しました。

その時は、一般観覧もできたようでした。

ただ、EXILEのみなさんは、観客に背中を向けてのパフォーマンスだったそうです。

 

会場には大きなスクリーンがありました。

若い女性が多く場所取りをしていたとのことです。

 

即位30年の記念式典は、国立劇場でした。

三浦大知さんが歌を披露されました。

 

こちらは一般観覧はありませんでした。

 

今回はどうなるのか、情報がわかり次第追記します。

<追記>新しい情報が発表されました!

1万人に大型モニターでの観覧のチャンスがあるようです!!

 

嵐がパフォーマンスを行う即位式典の名称は「国民祭典」

その「国民祭典」は2部構成で、合計6万人のさんかしゃが見込まれているようです。

  1. 奉祝まつり(内堀通りや皇居外苑で各地の郷土芸能などを披露)
    午後1:30~
  2. 祝賀式典(皇居・二重橋前の特設舞台にて)
    午後5:10~

嵐がパフォーマンスするのは、祝賀式典について▼

祝賀式典の模様は、皇居前広場に3万席を設け、主に大型モニターで観覧できるようにする

3万席のうち、1万席は一般から公募で選ばれた人を招待する

応募は10月2日午後11時59分まで奉祝委員会ホームページ(https://www.houshuku.org/)で受け付ける。

引用:朝日新聞デジタル

 

申し込みは1人1回で、2人まで応募でき、参加は無料だそうです。

抽選結果は10月17日、当選者にメールで通知。

ちなみに、第1部は自由に観覧できます。

Sponsored Link

天皇の即位式典の生中継はある?

平成天皇が即位された時も、多くのテレビ局が生中継しお祝ムード一色だったことを覚えています。

即位20年、30年の式典、EXILEや三浦さんなどのパフォーマンスも、テレビで放送されました。

 

今回も、テレビでの生中継は間違いなくあることでしょう。

テレビで見るのが、一番いい状態で見られるかもしれません。

 

テレビでの放送についても、情報がわかり次第追記します。

即位式典で嵐がパフォーマンスするのは新曲?

嵐が何の曲をパフォーマンスするのかが気になりますね。

これまでの式典でのアーティストのみなさんのパフォーマンスは特別なものが多いです。

 

平成天皇の即位10年の式典ではYOSHIKIさんが記念して作った「Anniversary」という曲のピアノ演奏が披露されました。

 

即位20年の式典では、秋元康が作詞し岩代太郎が作曲した『太陽の国』が演奏され、第一部「太陽の種」、第二部「太陽の芽」、第三部「太陽の花」 からなる組曲がEXILEにより披露されました。

 

即位30年の三浦大知さんは、天皇皇后両陛下が作詞作曲された「歌声の響」が披露しました。

 

今回は、即位式典なので、特にスペシャルなものになるのではないかと思われます。

新しい曲かもしれませんね。

<追記>

嵐がパフォーマンスする曲は、この日のために作られる奉祝曲だということがわかりました!

 

奉祝曲は作詞が脚本家の岡田恵和氏、作曲が作曲家の菅野よう子氏。

オーケストラ、ピアノ演奏、歌唱による計約15分の3部構成で、ピアノ演奏をピアニストの辻井伸行氏、歌唱をアイドルグループの嵐が出演する。

司会は俳優の谷原章介、フリーアナウンサーの有働由美子が務める。

安倍晋三首相が祝辞を述べ、歌舞伎俳優の松本白鸚、女優の芦田愛菜らがお祝いメッセージを読み上げる。

引用:livedoorニュース

岡田さんといえば、NHK連続テレビ「ひよっこ」「おひさま」「ちゅらさん」他多くのドラマを手がけている脚本家、菅野さんは、小説東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」の作編曲家ですね。

「奉祝曲」は、天皇陛下がライフワークとする水に関連し、人々の幸せに言及した発言などを手がかりに、壮大なスケール感や令和の時代が始まったことの喜びや希望が感じ取れるものになるそうです。

嵐の櫻井翔さんは、主催者を通じ、「国民に寄り添い、想いを寄せておられる陛下に、日々の感謝の想いをお伝えし、お祝いの会に少しでも華を添えられますよう、心を込めて精一杯パフォーマンスをしたいと思います」などとするコメントを発表した。

引用:朝日新聞デジタル

そのような曲でそのような衣装・パフォーマンスをするのか楽しみですね。

 

即位式典でパフォーマンスを行う嵐に対するネットの反応

嬉しい知らせに、ジャニーさん喜ばれているでしょうね。

Sponsored Link

まとめ

嵐がお祝いのパフォーマンスを披露することが決まった天皇陛下の即位式典について調査しました。

11月9日、国民的アイドルグループの嵐がどのようなパフォーマンスを見せてくれるのか、楽しみですね。

新しい情報がわかり次第、追記します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です