可愛い子供の節目の行事の一つ、卒園式。
親として出席する初めての卒園式!という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
親としても、初めての行事だからこそ、
- いったいどんな格好をしたらいいの?
- コサージュは必要なのか?
卒園式の準備に悩むという方もいらっしゃると思います。
ここでは、卒園式や入学式でも定番、コサージュについての色や付ける位置の疑問を解決していきたいと思います。
【卒園式・入学式】ママのコサージュの色に決まりはある?

卒園式・入園式という門出を祝う気持ちを、お花で表したものが、コサージュです。
コサージュを付けて、相手に、明るい印象を与え、華やかな雰囲気になるようにする相手もの一つです。
しかし、あくまでも、卒園式・入園式の主役は子どもたちです。
コサージュの色に対しての決まりは特にはありませんが、あまり華美でないものがいいでしょう。
真っ赤・濃いピンク・オレンジはあまりおすすめできません。
また、母親の衣装自体が、紺色・黒・グレーと落ち着いた色の多い卒園式では、黒やグレーのコサージュは喪を連想させてしまうので、避けたほうがいいかもしれませんね。
私のおすすめは、淡いピンクや、黄色・黄緑などが華やかでいて、華美過ぎずにいいのではないかと思います。
|
派手すぎることもなく、落ち着いて品のあるデザインですよね。
【卒園式・入学式】ママのコサージュの位置はどこ?
コサージュは、胸につけるというイメージはある方が多くいらっしゃるかと思います。
では、つける位置は、右側それとも左側でしょうか?
日本には、着物の着方など、反対では失礼に当たってしまう…ということも多いですから、粗相がないように…と思いますよね。
しかし、この、コサージュをつける位置に関しては、基本的にはどちらでもいいです。
そのため、あまり、気を使わなくても大丈夫です。
しかし、多くの方が、左側につけています。
その理由としては、左側につけたほうが、人の視線を集めやすいからということが大きな理由になっています。
また、つける高さは、これもまた、さほど決まりはないのですが、きれいに見えるスタイルとして、胸の少し上・鎖骨のあたりにつけるときれいなスタイルに見られることが多いです。
|
せっかくなら、すっきりときれいに見られたいですよね。
一度、コサージュを付けて、鏡の前に立ってみたら、きっと、そのすっきりきれいさは一目瞭然です。
まとめ
コサージュの色や付ける位置についてお伝えしました。
色も位置も決まりはありませんが、おすすめの色は、派手過ぎないもの、おすすめのつける位置は、左側鎖骨周辺です。
お子様の大事な門出、祝福の当日にあわててしまわないためにも、事前に準備しておきましょう。
また、卒園・入学式の写真は、大きな節目なのでよく見返すもの。
結婚式で使う…ということも。
少しでも、きれいなママでいるために、つける位置も工夫してみることをお勧めします♪
卒園式に関してのコサージュで言うと、保育園によっては、卒園制作等で自分たちで作るというところも中にはあるようです。
(私が働いていた、保育園では、毎年、親子で作っていて、それを付けるということが決まっていました。)
お子さんの通っている保育園がそういったシステムがあるかどうかは、購入する前に確認したほうがいいかもしれません。
コメントを残す