池田屋ランドセルの決め手は?購入・配送時期はいつ?レビュー

池田屋 ランドセル 決め手

新たな年が始まり、季節が暖かくなってくると年長さんのママたちは考えないといけないことがあります。

それは「ランドセル」です。

ランドセルは安い金額で買えるものではないですし、お子さんが6年間毎日使うものです。

子どもに合ったものを選んであげたいですよね。

 

今はランドセルを売っている企業がたくさんありますし、色も豊富です。

色以外にもステッチの種類などさまざまです。

 

決めることがたくさんなので、早い時期から色々調べて購入しています。

それを今の時代は「ラン活」といいます。

 

我が家も去昨年、初めてののラン活しました。

うちの子が選んだのは「池田屋」のマットクラリーノの「コン×チョコ」カラーです。

ここでは、我が家がラン活の末、池田屋のランドセルを選んだ理由をご紹介します。

Sponsored Link

池田屋ランドセルの決め手とは?

池田屋 ランドセル マットクラリーノ

我が家は先ほども言いましたが、「池田屋」のマットクラリーノ「コン×チョコ」カラーにしました。

このランドセルにした理由をご説明します。

誰でも知っている安心ブランド

我が家の地元に「池田屋」さんの本社があります

だから「池田屋さん=ランドセル」というイメージが強い傾向にあると感じています。

CMで流れる池田屋の曲をみんな歌えちゃうほどです。

 

我が家は私の母である、おばあちゃんが買ってくれました。

「池田屋=おばあちゃんでも知っているブランド」なんです。

おばあちゃんでも知っているので、安心して買ってくれました。

保証内容

池田屋の保証はとにかく手厚いことで有名です。

「子ども思い保証」といって6年間完全無料修理をしてくれます。

 

その内容を見てみましょう。

池田屋の子ども思い保証

  1. 自分で壊してしまった、相手に壊されてしまったなどの故意でも無料で修理
  2. 保証書を失くしてしまっても無料で修理
  3. 修理が完全でできなくなるような故障であった場合は無料で交換
  4. 預かり修理をしている間は無料でランドセルを貸出
  5. お店に持って行けばその場で修理できるものは修理
  6. 修理のための往復代の送料は無料

 

この6つの手厚い保証が魅力的です。

他の企業と比較しても、ここまで手厚い保証を提供してくれるのは池田屋だけでした。

補足

ただし、使用する上で問題のない汚れやキズ、いたずら書きなどの落書きの場合や

自然災害などでランドセル本体がなくなってしまった場合は修理代金が発生する可能性があります。

Sponsored Link

池田屋ランドセルのマットクラリーノを選んだ理由

我が家のランドセルの素材はマットクラリーノカラーは「コン×チョコ」です。

色は息子が決めました。

もともと定番の「黒」よりも「紺」や「青」が好きな子ですので、自然とこの色になったように感じます。

 

クラリーノ素材は親の私たちが選択しました。

クラリーノとは本来のランドセルの「牛革」とは違う「人工皮革」です。

 

牛革との違い、軽く丈夫です。

それだけではなく、雨にも強く汚れにも強い素材になっています。

 

今は昔と違い、教科書も大きく持って行く荷物も多いようですので、子どもの負担にならない軽さのクラリーノを選びました

 

マット素材に関しては、特にこだわりはなく「コン×チョコ」を選んだらマットになりました。

池田屋ランドセルはいつ購入した?【我が家のラン活】

池田屋 ラン活

2020年度小学校に入学した息子向けに購入した池田屋のランドセルを購入までの流れ(ラン活)についてお伝えしします。

  • 2019年1月頃
    ラン活スタート。
    周りのママさんたちはもっと早くから色々調べていたようですが、私は第一候補をすでに池田屋に決めていたため、周りの方より少し遅めに始めました。

    聞いたことがある、CMで見たことがある、パンフレットをもらったなどで知っている企業のランドセルをネットで調べました

    第一希望が池田屋でしたが、もしかしたら他のランドセルの方がいいかもしれない・・・という気持ちもあったので、しっかり調べようと思い調べました。

  • 2019年5月
    ゴールデンウイーク中、ランドセルの展示会が何社かおこなわれていたので家族で行きました。
    まだランドセルを買うというイメージがわかない息子と夫にはいい刺激になったようです。

    そこで池田屋と他社の違いを見た目・保証内容・価格この3つで比較をしました。
    どの企業のランドセルも見てみると価格は大体同じように感じました。

    大きく異なるのは見た目と保証内容でした。

    CMでもおなじみのセイバンの天使のはねなどはカラーやステッチなどが豊富でした。
    保証内容で考えると池田屋がダントツです。

    そこで、この3つの中で何を重要視するのかを考えました。
    私の一番は「保証内容」です。
    夫も同じ意見でした。

    ランドセルはやはり気軽に購入できる金額のものではないですし、6年間毎日使い続けるものです。
    6年という長い年月の間には色んなトラブルが待ち構えているでしょう。

    6年間ちゃんとしたランドセルで通うには、やはり保証は手厚いに越したことはありません。

    考えた結果、池田屋で購入するということになりました。

  • 2019年6月
    家族だけでランドセルの試着を兼ねて池田屋にお話を聞きに行きました。
    そこで息子に何色か選んでもらい、帰りました。
  • 2019年7月
    買ってくれる祖母に池田屋のパンフレットを見せながら説明、7月の上旬に祖母も一緒に購入しに池田屋へ。
    祖母にもランドセルの色を一緒に見てもらい、「コン×チョコ」になりました。

    購入手続きも済み、出来上がり次第配送ということでした。

池田屋のランドセルはいつ届く?

池田屋 ランドセル いつ届く

池田屋のランドセル、我が家は7月に購入しました。

そして、ランドセルが届いたのは、まさかの2月です。

8月に購入したママたちは、その後だったとのことです。

池田屋で購入した人が多いというのが分かります。
さらに、7月での購入でも遅いというのもわかりました。

Sponsored Link

まとめ

池田屋 まとめ

我が家の長男のラン活についてお伝えしました。

ラン活を控えているママたちの参考になればと思います。

池田屋ランドセルのデメリットは?静岡県民の口コミも!

2020.04.16

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です