
佐賀県唐津市で毎年7月に行われる「九州花火大会」についてお伝えします。
2019年、67回目となる伝統的な花火大会、なんと言っても見どころは、唐津城と花火のコラボレーション!
1時間の間に6,000発の花火が打ち上げられます。
とても人気の花火大会で、県内外から毎年20万人以上の人で賑わうんだそうですよ。

そんなパパママのために、唐津市の花火大会を子連れで楽しめる穴場を調査しました!
花火大会の見どころ、駐車場やトイレ情報も合わせてご紹介します。
目次
2019年版!唐津の九州花火大会の基本情報と見どころ
まずは、九州花火大会の基本情報をチェックしましょう。
基本情報
この投稿をInstagramで見る
- 日時:2019年7月14日(日)20:00~21:00
悪天候の場合は、翌日に順延 - 会場:西の浜海水浴場
- 打ち上げ本数:6,000発(二尺玉あり)
開催については、7月14日の15時に決定。
順延の場合は、唐津市ホームページ、チャンネルからつ、佐賀新聞ホームページでお知らせ。
予定どおり開催の場合は、佐賀新聞社ホームページでのみお知らせ。
【会場MAP】
会場はこんな感じです。
この投稿をInstagramで見る
ビーチで見る花火大会、夏っぽくていいですね。

ただ、やはりメイン会場は混雑が予想されます。
行き帰りのことも考えると、ちょっとメイン会場は避けたいですよね。
見どころ
唐津の九州花火大会の見どころを集めてみました。
- 唐津城と花火のコラボ
- 二尺玉
- 全長500mのナイヤガラ花火
- まだ明るいうちから上がり始める
- 最後が圧巻
唐津城とのコラボや二尺玉ももちろん素敵ですが、明るいうちからの花火って珍しいですよね。
この投稿をInstagramで見る

唐津・九州花火大会を子連れで楽しむおすすめ穴場
唐津の花火大会を子連れで楽しめる穴場を、アクセスやトイレも考慮して選んでみました。
- 一号松浦河畔緑地
- イオン唐津の屋上
- ヨットハーバー付近
- 東の浜
- 鏡山

①一号松浦河畔緑地周辺
私が子連れでおすすめしたい穴場スポットNo.1は、一号松浦河畔緑地周辺です。
松浦川沿いにシートを敷いて鑑賞する人が多いようです。
花火とお城がきれいに見えて、お城の駐車場が近くコンビニも周りにあるのでトイレの心配もなさそうという理由で選びました。
会場よりは渋滞も回避できそうです。
位置的に、たぶんこのアングルが近いんじゃないかと思います。
この投稿をInstagramで見る
カメラマンさんにも人気だそうですよ。
②イオン唐津の屋上
イオン唐津の屋上からも花火がきれいに見えるそうです。
少し会場からは離れますが、子どもさんが小さい、暑いのが嫌!だけど、花火は楽しみたいという方におすすめです。
鏡山とお城の間にありますので、お城の向こうに花火が見える感じですね。
屋上に車が停められたら、車内から花火を楽しむこともできそうですね。
ただ、あくまでも、ショッピングセンターであることを忘れずに、マナーを守って利用しましょう。
- 駐車場:1,300台(無料)
- 営業時間:9:00-21:00(1F食品は-22:00)
- トイレ・おむつ交換台あり
③佐賀県ヨットハーバー付近
西の浜より呼子側の方に行くと、ヨットハーバーがあります。
「夏の利用時間は20:00までですが、花火大会当日は、解放してある」と書いてあるページを見たので、問い合わせてみたところ、開放はしないとのことでした。
ただ、同じ日の日中に「海のカーニバルinからつ」と言うイベントを開催しているので、そちらにはぜひ来てくださいとのことでした。
イベントを楽しんだあと、近くから見られるかもしれません・・・
すでにたくさんの方がアップされていますが、、、、唐津花火大会、ヨットハーバー側からのシーンです。 pic.twitter.com/PlEe0FWWl4
— umidori (@umidori2000) 2016年7月18日
花火の後ろにお城が見えるアングルですね。
「海のカーニバルinからつ」に参加したい方のために、情報をお伝えします。
- 駐車場:30台(近くに臨時駐車場もあり)
- トイレあり
- 住所:佐賀県唐津市二タ子3丁目1番地1
昨年のポスターがありました。
7月15日(日曜日)は唐津の東港に自衛隊護衛艦や戦車がやってくる!!!ヘリコプターによる救助訓練も見れます!ついでに私も12時10分からゴスペル歌いまーす♪入場無料です!!!#佐賀県 #唐津市 #イベント
海のカーニバル in からつ https://t.co/lHAkOOsMD3 https://t.co/WOrteI70zk pic.twitter.com/mERKWukhEK
— RELEASE(リリース)公式 (@release_info) 2018年6月29日
④東の浜
会場の西の浜と唐津城をはさんで東側(虹の松原方面)が東の浜です。
臨時駐車場が虹の松原方面にあるので、帰りの渋滞が回避できます。
会場とは見え方が変わりますが・・・
この投稿をInstagramで見る
唐津城とのコラボはバッチリで、これはこれでいいですね!
ただ、近くにはトイレがないことが難点です。
ちょっと離れたところにファミマがあるので、買い物ついでにそこで済ませておくといいでしょう。
ただ、込み合うこともあるようなので注意してください。
- 駐車場:近くに臨時駐車場あり
- トイレなし
⑤鏡山展望台
虹の松原~唐津城を一望できる名所、鏡山展望台からは、特別な花火が見られること間違いなしです。
唐津市 鏡山展望台#唐津市 #鏡山 #風景 #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/IYJxWD5gau
— 穏やかなT (@t_photo_karatsu) 2019年6月7日
- 駐車場:130台(無料)
- トイレ・おむつ交換台あり
- 遊具あり
駐車場から展望所まで700m歩かなければならないので、ベビーカーがあったほうがいいでしょう。
第64回九州花火大会 佐賀県唐津市
とりあえず、合成なしの一発撮りをアップ(^o^)鏡山から、狙い通りの構図で撮影できました。超楽しかった(^o^) pic.twitter.com/spd92mHQWR— つばさふぉとぐらひ~@TEAM NAGASAKI (@tsubachan7989) 2016年7月17日
遊具もあるようなので、明るいうちは遊ばせられるかも!と思いました。
ただし、テラスの広さが限られているし、ベビーカーを広げたまま見るのは、かなり難しいのではないかと思います。
まあt、鏡山への道が結構くねくねしているそうなので、車酔いなどしやすい場合は注意が必要です。
唐津の九州花火大会のアクセスと駐車場
唐津の花火大会へのアクセス方法と駐車場情報をお伝えします。
アクセス
- 電車:JR唐津駅、徒歩15分
福岡方面からは電車がおすすめですが、30分に1本しかありません。 - 車:国道204号線唐津バイパスから、 唐津街道交差点を、海方向へ曲がる
19時から海岸と並行する、 204号線西の浜に通じる道路は、 全て進入禁止となります。
駐車場
昨年分は佐賀新聞のホームページによると、臨時駐車場が3か所ありました。
主な有料駐車場と合わせてご紹介します。
【駐車場MAP】

- 唐津市浄水センター運動広場駐車場(臨時)(200台)
会場まで1.4km(徒歩17分)
住所:唐津市二タ子3丁目1-6
※2019年はまだ確認できていません。 - 唐津ロイヤルホテル東側空き地(臨時)(230台)
会場まで2.4km(徒歩30分)
住所:唐津市東唐津4丁目176-8 - 松浦川河川敷(臨時)(360台)
会場まで2.2km(徒歩27分)
住所:唐津市東唐津4-9
※2019年はまだ確認できていません。 - 東城内駐車場(城内橋を過ぎ、道を挟んで唐津城の下)(有料)(170台)
会場まで1.1km(徒歩14分)
住所:唐津市東城内242-1 - 南城内駐車場(産業道路南城内駐車場入り口交差点から140m南下)(有料)(166台)
会場まで600m(徒歩8分)
住所:唐津市南城内126 - 唐津市役所駐車場(唐津市役所交差点を北上)(有料)(107台)
会場まで800m(徒歩10分)
住所:唐津市西城内1-1 - 唐津市ふるさと会館アルピノ駐車場(JR唐津駅東側)(有料)(130台)
会場まで1.3km(徒歩16分)
住所:唐津市新興町2881-1
どの駐車場が帰りの渋滞を回避できるか問い合わせたところ、唐津駅付近(有料になりますが⑤⑥⑦あたり)がいいでしょうとのことでした。
当日は、駐車場の空き状況を、佐賀新聞のホームページで随時更新されているようでしたので、チェックしてみてください!
子連れに安心!トイレ&おむつ交換場所情報
会場の西の浜には常設のトイレが3か所あります。
問い合わせたところ、多目的トイレもあるそうです。
ただ、おむつ交換台はついていないとのことでした。
赤ちゃんがいて気になる場合は、唐津城天守閣1F無料フロアに授乳室・おむつ交換台があるので、会場付近ではそこを使いやすいかと思います。
その他、調べてみたところ、いくつか出てきましたが、公衆トイレ以外は曜日や時間で使用できない場合もあるため、トイレを見つけたら早めに済ませておくほうがよさそうです。
まとめ
佐賀県唐津市の九州花火大会を子連れで楽しめる穴場スポット5か所をまとめます。

- 松浦川沿いからお城と橋と花火が楽しめる、一号松浦河畔緑地周辺
- ちょっと離れた屋上のスポット、イオン唐津
- 花火の向こうにお城のアングル、佐賀県ヨットハーバー付近
※ヨットハーバーは開放されません。 - お城の向こうに花火のアングル、東の浜
- 虹の浜から唐津城まで一望できる、鏡山展望台
駐車場からの移動距離があるところが多いので、ベビーカーは必須ですね!
事前にしっかり計画を立てて、子連れでの九州花火大会を楽しみましょう。
子どもたちにも見せたい!