
熊本県山鹿市に2018年にオープンした菊鹿ワイナリー。
梅雨時期に山鹿市の宿に宿泊した時に「雨の日でもおすすめですよ」と聞いたので行ってきました。
子連れでワイナリー楽しめるかな?と不安でしたが、とってもよかったです。
ここでは、菊鹿ワイナリーに幼児連れで行った口コミをご紹介します。
菊鹿ワイナリーの基本情報
菊鹿ワイナリーは熊本県山鹿市にあります。
ちょっと山の方ですね。
古いナビでは出てこなかったので、すぐ下にある「アイラトビカズラ」(公園)を入れるとでてきましたよ。

アイラトビカズラを通り過ぎて、左手にあります。
- 開業時間:10:00~17:00
- 定休日:第1・第3火曜日
- 交通アクセス:九州自動車道菊水ICから県道16号、国道325号で菊池方面へ。鹿本町から県道9号線で菊鹿町方面へ
菊鹿ワインが試飲できるワインショップとレストランについて

まずは、メインのワインショップとレストランが入っている建物へ。

外観からおしゃれですよね。
駐車場から屋根がある通路を通ってぬれずにいけました。
ベビーカーもあったので助かりました。
ワインがずらり。

おしゃれな小物やチーズなども売ってましたよ。

見てるだけで楽しい!
でも、見ているだけじゃ・・・
私は運転手じゃなかったので、試飲させていただきましたー!
入り口付近に、立ち飲みで試飲できる場所があります(有料)

一番人気、菊鹿シャルドネ、試飲300円。
ぶどうがギュッて濃い感じです。
でも、甘くなくさっぱりしていて食事に合いそう。

キャンベルアーリー、試飲100円。
甘くておいしい。女子向け。
運転手だったため試飲できなかった夫と両親へのおみやげに「菊鹿シャルドネ」を購入しました。

なかなかいいお値段、一人一本しか買えない限定品です。
奥の方にレストランがあります。
ランチ準備中でした。

レストランFarmです。
窓の向こうにはぶどう畑が見えます。
彩とりどりの地元野菜を使ったサラダビュッフェ(おかわり自由)と山鹿牛のグリルなど、メインのお肉をチョイスする ハーフ・ビュッフェスタイル。
レストラン限定ワインもあるようです。
制限時間は60分で、1800円~。
小学生にはキッズビュッフェ(ビュッフェのみ)で800円、未就学児は無料だそうです。
私たちは旅館でおなかいっぱい朝ごはんを食べていたので今回はいただきませんでしたが、マイクロバスで来ている団体客がいましたよ。
人気のようですね。
ちょっと子連れにはゆっくりできないかなぁと思いました。
子なしで楽しみたい感じです!
レストランの方から、ぶどう畑に出ることができます。

菊鹿ワイナリー・アイラリッジについて
子連れにおすすめなのが、こちら「アイラリッジ」です。
スタジオとショップがあります。
ワインショップを出て、まず「スタジオ」へ。
パンやピザが売ってありました。

入り口にはピザ窯もあり、こだわっている感じでした。
パンフレットによると、熊本県産の小麦と菊鹿ワイン用のぶどうから作りだされた天然酵母で焼き上げたパンだそうです。
山鹿産の野菜や果物を使ったり、ワインに合うパンも。
パンは、1個200円~500円くらいだったので、ちょっとお高めでしたが、一人でたくさん買っている人もいました。
「天然酵母」とか聞くと、子どもにも案して食べさせる!と思ってしまう私。
試しに、クリームパンとブルーベリーとクリームチーズの入ったパン(どちらも200円くらい)を買ってみました。
クリームパンは、子どもたちの車内でのおやつに。
気に入ってくれたようです。
ブルーベリーのパンは翌日食べましたが、甘すぎず、おいしかったです。
入り口からパンを買うところは、ちょっと狭いんですが、奥に行くと、イートインスペースが。

テーブル1つにつき、丸イス6脚、ベビーカーも楽々置けてよかったです。
ここで、お茶タイム。
私は菊鹿ワイナリーのオリジナル商品のCHESTNUT TART(チェスナッツタルト)が1個ずつでも売っていたので味見してみました。

山鹿はチェスナッツ(栗)の生産で有名なんだそうです。
カラフルでおしゃれな感じですね。
シンガポールの有名パティシエがレシピ監修したとか。
抹茶、チョコ、プレーン味です。
試食がないのが残念。
レジ横にプレーン味が、たしか1個200円で売っていました。
カフェラテとセットにすると、50円引き。

やわらかにバターの皮に栗のあんがたっぷり。
イメージは博多のおみやげ「通りもん」な感じで、もっと皮がモソモソした感じです(笑)
カフェラテとはよく合いましたよ。
また行く機会があれば、ランチはここでピザを食べたいです。
もう一つ隣のショップにジェラートが売っていて、一つ買ってきて、子どもが食べました。

こだわりミルク味。一つ500円だったと思います。
ちょっと高いけど、たっぷり入ってて、こだわりがある感じでした。
ジェラートが売っている「ショップ」の方もご紹介します。

熊本の人気店SLOW GERATOとコラボしているんだそうです。
MADE IN YAMAGAにこだわってあるとか。
自家製甘酒とか珍しいですよねー!
今度トライしてみたいです。

ショップには、ジェラートの他、甘酒やこだわりの特産品など、ちょっと道の駅などとは違ったお土産が置いてある印象でした。
たぶん、ものは間違いない!って感じです。
広大な敷地にある菊鹿ワイナリー、屋根の下にはハンモックやアウトドア用のイスやテーブルがあり、休憩できるようになっていました。

奥の方がトイレです。
雨でもこの屋根があるので、ベビーカーでも困りませんでしたよ。
左側は大きな広場になっているので、子どもたちはここで走り回ることができます。

スタジオとショップの間にはベンチも。
お弁当持ってきてもよさそうですね!
そして、こんなものもありました↓

めっちゃ子連れに優しいなぁ。
また、晴れた日にぜひ行きたいです!
まとめ
菊鹿ワイナリーに子連れで行ってきた口コミをご紹介しました。
広い敷地で子連れでも楽しめるし、ワイン好きでも楽しめるし、ワイン飲まなくても楽しめるって感じでした。
ワイン好きの運転手にはちょっと辛いかもですが・・・
こだわりの感じられるセレクト商品ばかりのおしゃれスポット!
見ているだけでも楽しめました。
子どもにも食べさせたい安全・安心な食べ物を扱っているのも嬉しいポイントですね!
熊本で子連れでのおでかけに迷ったら、ぜひおすすめしたいスポットです。
コメントを残す