【2019】長崎みなとまつり花火大会を子連れで楽しめる穴場7選!駐車場やトイレ情報も

ながさきみなとまつり 子連れ 穴場

長崎港の花火が楽しめる長崎市の夏の風物詩、ながさきみなとまつりの花火大会についてお伝えします。

毎年30万人以上の人で賑わう夏の大イベントです。

特に、花火大会は大人気!

長崎港の夜景と二日間合計10,000発の花火のコラボを楽しめるとあり、会場である水辺の森公園付近はたくさんの人で賑わいます。

子連れだと、大変なんですよね・・・

そこで、長崎港での花火大会を子連れでも楽しめる穴場スポットを調査しました!

駐車場やアクセス方法、トイレ(おむつ交換台の有無)、ベビーカーで行けるかなど、パパママがおでかけ時に気になることも合わせてお伝えしたいと思います。

それではいってみましょう!

Sponsored Link

2019年ながさきみなとまつりの花火大会基本情報

まずは、2019年のながさきみなとまつりの花火大会の基本情報をおさえておきましょう。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Tomokazu Sさん(@tomokazu_st)がシェアした投稿

基本情報

  • 日時:2019年7月27日(土)28日(日)少雨決行
    ※昨年は台風接近のため、2日目の全イベントが中止になりました。
  • 会場:長崎水辺の森公園・長崎港
  • 花火打ち上げ数:27日(土)7,000発 28日(日)3,000発

みなとまつりは長崎市で人気のお祭りです。

2日間でいろいろなイベントが行われますが、やっぱりメインイベントは花火大会!

メイン会場である長崎水辺の森公園はこんな感じになります。

明るいうちから、人がどんどん集まっています。

メイン会場で花火を見る場合は、早めに場所取りしたほうがよさそうですね。

ミチコ
子連れで場所取りはちょっと厳しそう・・・でも子どもと花火が見たい!

そんなパパママのために、みなとまつりの花火大会を子連れで楽しめる穴場スポットを7か所ご紹介します!

Sponsored Link

2019ながさきみなとまつりの花火を子連れで楽しむ穴場スポット7選

長崎港での花火を楽しめる子連れに優しいスポットは次の7か所です。

穴場スポット

  1. グラバー園
  2. 中華料理四海楼
  3. 松が枝国際ターミナル屋上緑地デッキ
  4. ホテルニュータンダの屋上
  5. 稲佐山展望台
  6. 長崎県美術館
  7. 県庁行政棟8階展望テラス

まず、稲佐山をバックに楽しめるスポット①~④です。

有名な穴場に、鍋冠山(なべかんむりやま)があります。

駐車場が少なく、歩いて行くのは大変なので、子連れにはおすすめできません・・・

鍋冠山より下にはなりますが、子連れで花火鑑賞が楽しめるところをご紹介します!

①グラバー園

いろいろ調べて、私のイチオシはここ、グラバー園です。

稲佐山や世界遺産のジャイアントカンチレバークレーンも一緒に見られます。

少し高台で打ち上げ場所に近すぎない、目の高さで花火が見られるのもポイントです。

雰囲気もいいですね。

なかなかグラバー園に行かない長崎人にもおすすめ。

グラバー園に問い合わせてみたところ、「みなとまつりの時期はビアガーデンも開催されているかも」とのことでした。

観光地なのでトイレはおむつ交換台もあるし、授乳室もあるので安心です。

ベビーカーはOKですが、少しだけ段差があるのと石畳なので、気になるなら抱っこひもも持って行ったほうがいいでしょう。

花火スポットでは、ベビーカーを広げたまま鑑賞できます。

グラバー園について

  • 7月の開園時間:8:00~21:30
  • 入園料金:大人:610円/高校生:300円/小・中学生:180円
  • バリアフリートイレ、おむつ交換台、授乳室あり
  • ベビーカー△(少し段差あり、石畳なのでガタガタする)

②中華料理四海楼

グラバー園のふもとにあるちゃんぽん、皿うどんの発祥の地として有名な中華料理四海楼さんです。

5階が展望レストランになっていて、95名まで入れます。

 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Hiroki Kikuchiさん(@kikuchihiroki)がシェアした投稿

花火もキレイに見えそうですね。

問い合わせたところ、「レストランの予約はおこなっていない」とのことで、運次第!ということになります。

どの席からも見えるそうですが、花火を楽しむならやはり窓際がいいですね。

暑い外より室内がいい、ちゃんぽん食べながら花火が見たいという方は、トライしてみる価値はあると思います!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Jさん(@royal_blue_15)がシェアした投稿

 

ミチコ
夏でもちゃんぽん食べたい!

ちなみに、3~4Fに個室もありますが、4,000円以上のコース料理を4名以上予約する必要があるとのことでした・・・

6月時点で、4Fの個室の海側のお部屋がまだ空いているとのこと。

遠方からのお客様をおもてなしするなど、特別な時の花火大会にいいかもしれません!

頭に入れておきましょう。

ちなみに、個室の予約は1年前からできるそうです。

トイレは、バリアフリーのトイレがありますが、おむつ交換台はありません。

ベビーカーはOKです。

四海楼情報

  • 5階展望レストランは予約不可
  • 個室はコース料理4,000円~を4名以上で予約できる
  • 駐車場なし
  • バリアフリートイレあり、おむつ交換台なし
  • ベビーカー〇

③松が枝国際ターミナル屋上緑地デッキ

ここは、四海楼からもっと海よりがここ、松が枝国際ターミナルになります。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

三島人™さん(@pariy_rikamissy)がシェアした投稿

問い合わせたところ、「花火大会当日は人多め、ちょっと近すぎる感じ」とのことでした。

赤ちゃんには、うるさすぎるかもしれませんね。

ここの駐車場が安くて有名なのですが、みなとまつり当日は、ペーロン大会専用駐車場にになるため使えないので注意が必要です。

トイレは、バリアフリーのトイレあり、おむつ交換台もあります。

ベビーカーもOKですが、芝生にはなるべく入らないようにしてほしいとのことでした。

ウッドデッキの部分で、ベビーカーのまま鑑賞することができます。

松が枝国際ターミナル情報

  • みなとまつりの日は駐車場なし
  • バリアフリートイレ、おむつ交換台あり
  • ベビーカー〇(芝生には入らない)
  •  
  •  
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    たけちゃんさん(@moritakehappy)がシェアした投稿

    ④ホテルニュータンダの屋上

    オランダ坂のすぐ下にあるホテルです。

    屋上バイキングビアガーデンを楽しみながら花火を楽しめる穴場です。

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    山中慎也さん(@dachsjac)がシェアした投稿

    問い合わせたところ、今年のビアガーデンは5月19日から予約がスタート、みなとまつりの2日間分はすぐに予約で埋まってしまったそうです。

     
     
     
     
     
    この投稿をInstagramで見る
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

    youzooさん(@youzoomini2)がシェアした投稿

    来年いかがでしょうか?

    気になる方は、2020年の5月頃にホテルニュータンダのホームページをチェックしましょう!

    バリアフリーのトイレはありませんが、おむつ交換台はあります。

    ベビーカーはOKです。

    ホテルニュータンダ情報

    • 今年は予約でいっぱい、来年狙うなら5月に予約を
    • 駐車場あり
    • バリアフリートイレなし、おむつ交換台あり
    • ベビーカー〇
     

    以上が、稲佐山と花火を楽しめる穴場スポットです。

    ⑤稲佐山展望台

    せっかくだから世界新三大夜景と花火を楽しみたい!という方は、稲佐山を目指しましょう。

    長崎港の花火と夜景、美しいですね!

    稲佐山への車でのアクセス方法は、3つです。

    駐車場とアクセス方法

    • 山頂駐車場(40台)に停めて歩く
      駐車料金:最初の20分無料、以降30分100円
    • 中腹駐車場(500台)に停めて、シャトルバス(無料)←おすすめ
      駐車料金:無料
    • ロープウェイの駐車場(14台)に停めてロープウェイを利用する
      運賃(往復):大人1,230円 / 中学生920円 / 小・幼児610円

    問い合わせたところ、「山頂駐車場はすぐにいっぱいになるでしょう」とのことでした。

    観光気分を味わうならロープウェイ、節約するなら中腹駐車場ですね!

     

    バリアフリーのトイレありもおむつ交換台もあります。

    ベビーカーは、中腹からのシャトルバスに乗る時だけは畳んだ方がいいでしょう。

    展望台はらせんスロープかエレベーターで上ることができます。

    花火は、ベビーカーを広げたまま鑑賞することができます。

     

    展望台内には「ひかりのレストラン」というカウンター席が多めの展望レストランがあるので、問い合わせてみました。

    毎年、みなとまつりの日は団体予約が入っているとのことですが、今年は入っていないそうです!

    ただ、カウンター席を予約する場合は3,500円~のコースを8名以上注文する必要があるそうです。

    直接行って空いていたら普通に利用できます。

    稲佐山展望台情報

    • 駐車場あり
    • バリアフリートイレ、おむつ交換台あり
    • ベビーカー〇
    • 展望レストランも要チェック
     

     

    稲佐山展望台付近には素敵なホテルもあります。

    おすすめをご紹介します。

    1. 大江戸温泉物語 長崎ホテル清風
       
      2017年にリニューアルしたホテルです。
      大パノラマ露天風呂から花火と夜景を楽しめるなんて贅沢ですね!
    2. 稲佐山観光ホテル

      2018年に客室がリニューアルされました。
      ゆったりとした客室での花火と夜景、特別な夜になりそうですね!

    稲佐山方面からの花火については以上です。

    ⑥長崎県美術館の屋上

    次に、やっぱり出店やイベントを楽しみたい!という人のために、メイン会場付近の穴場、長崎県美術館をご紹介します。

    みなとまつりの花火大会の時間帯だけ、屋上が無料開放されます

    出店などを楽しんで、花火はちょっと高いところから眺めたい!と言う方におすすめです。

    素敵ですね!

    ミチコ
    ここからは花火と女神大橋ね!

    トイレは開放されないため、水辺の森公園か出島ワーフのトイレを利用しましょう。

    ベビーカーは、階段を上って屋上に出るため、少し抱えなければなりません

    抱っこひもも忘れずに持参しましょう。

    長崎県美術館屋上情報

    • 開場:20:10~
    • 駐車場なし
    • トイレなし
    • ベビーカー△(階段あり)

    メイン会場周辺のトイレの位置もお伝えしておきますね。

    【メイン会場周辺のトイレ】

    水辺の森公園 周辺トイレ

    水辺の森公園に3か所、出島ワーフに2か所(1階と2階)あります。

    どこも、多目的トイレが1つずつあり、おむつ交換台と小児用トイレが設置されています。

    その他、出島ワーフを長崎駅方面に進むと、長崎港ターミナルがあります。

    長崎港ターミナルは、1階と2階にバリアフリートイレが1つずつあり、むおつ交換台付きです。

    1階に授乳室もあります。

    長崎港ターミナルの横は、商業施設のゆめタウン夢彩都(通称ゆめさいと)なので、買い物ついでに利用するのもありですね。

    出島ワーフから路面電車の通りに出ると、出島表橋公園のトイレもあります。

    ただ、花火大会前後はどこも混雑するのは間違いないでしょう。

    ⑦県庁行政棟8階展望テラス

    2018年にオープンした新しい県庁舎駅近は、駅近で子連れに優しい、ニュー花火スポットです。

     

     

    昨年はみなとまつりの時は、無料開放されていました。

    <追記>

    2019年は通常通りで、21:00までしか開いていないようです。

     

    駐車場は200台停められます。

    利用時間は休日9:00~22:00、1時間以内無料、その後150円/30分です。

    新しくできた県庁です、トイレやベビーカーについては心配いりません。

    ベビーカーも広げたまま鑑賞できます。

     

    県庁展望テラス情報

    • 駐車場あり(有料)
    • 来客用一般トイレ(エレベータ裏)には、男性用、女性用にもベビーベット・ベビーチェアあり
    • ベビーカー〇

    2019年ながさきみなとまつりのアクセスや駐車場について

    ながさきみなとまつりは長崎市の中心部でのお祭りです。

    かなりの混雑が予想されますので、公共交通機関を使うのがおすすめです。

    アクセス方法

    メイン会場への主なアクセス方法
    • JR 
      長崎駅下車→徒歩約15分
    • 路面電車 
      大波止か出島下車→徒歩1分
    • 高速シャトルバス(大村・長崎空港・諫早方面からアクセスする場合は便利)
      出島バス停下車→徒歩1分

    市内では路面電車での移動がおすすめです。

    【長崎市内路面電車マップ】

    引用:長崎電気軌道株式会社

    メイン会場からグラバー方面に行くには…

    1. 出島から1系統崇福寺行きに乗車→新地中華街のりつぎ券もらって下車→5系統石橋行きに乗車→大浦天主堂下車
    2. 出島からメディカルセンターまで徒歩→5系統石橋行に乗車→大浦天主堂下車
    3. 水辺の森公園内を抜けてグラバー園方面へ徒歩20分くらい

    1は一駅で乗り換えでちょっと面倒です。
    おすすめは3です。
    子連れの場合は、2がいいかもしれません。

    駐車場

    お車でお越しの場合は、駐車場はメイン会場付近を避け、駐車後、路面電車で移動する方が賢明です。

    【駐車場MAP】

     

    どうしても、メイン会場付近がいい場合は、ゆめタウン夢彩都の駐車場(850台)が買い物をすれば駐車料金が安くなるのでおすすめです。

    駐車料金は150円/30分ですが、買い物額が2,000円以上で1時間、3,000円以上で2時間、5,000円以上で4時間無料です。

    しかも、駐車場から花火を見ることもできます。

    その隣に、長崎港ターミナルの駐車場(253台)があります。

    駐車料金は8:00~20:00 120円/30分、20:00~8:00 60円/30分

    最初の1時間以内で出るなら無料です。

    ただ、帰りの渋滞はすごいと予想されます・・・

     

    花火大会前後の時間をゆっくり過ごしたい人のために、グラバー園に近いホテルもご紹介します。

    1. ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル
       
      グラバー園や大浦天主堂が近く、花火も観光もたっぷり楽しめます。

    2. 出島の湯 ドーミイン長崎

      安定のドーミイン。
      どこにでもアクセスがいい場所にあり便利です。

    Sponsored Link

    まとめ

    長崎港の花火大会が楽しめるながさきみなとまつり2019、花火大会を子連れで楽しめる穴場スポットをまとめます。

    子連れで楽しめる穴場7選

    • 稲佐山と花火が楽しめる
      ・グラバー園←おすすめ
      ・中華料理四海楼
      ・松が枝国際ターミナル屋上緑地デッキ
      ・ホテルニュータンダ屋上ビアガーデン
    • 世界新三大夜景と花火が楽しめる
      ・稲佐山展望台と周辺ホテル
    • みなとまつりの雰囲気を楽しめる
      ・長崎県美術館屋上
    • 長崎駅近のニュースポット
      ・県庁行政棟8階展望テラス

    令和最初のながさきみなとまつりの花火大会も楽しみですね!

    新しい情報が入り次第、追記していきます。

    これから予定を立てる際の参考になれば嬉しいです。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です