妊娠中のパーマ・ヘアカラーはOK?赤ちゃんへの影響は?

妊婦・ヘアカラー・パーマ

妊娠していてもお洒落は楽しみたいし、ヘアースタイルも今まで通りキープしていたい。
女性なら誰しもそう願いますよね。

妊娠したら、パーマやカラーはNGって聞いたけど、本当はどんなんだろう?
そもそも、妊娠中でも、パーマやヘアカラーはできるの?

ママはお腹の赤ちゃんのことも心配になります。
パーマやヘアカラーをすることは、赤ちゃんに何か影響があるのだろうか?
知らないでやってしまって、赤ちゃんに何かあったらどうしよう・・・

そんなお悩みありませんか?

結論から言うと、妊娠中のパーマ・ヘアカラーが胎児に及ぼすかどうかは、医学的には証明されていません

だからと言って、絶対安心というわけではありません。

ここでは、パーマ・ヘアカラーをしたいちお考えている妊婦さん向けに、パーマ・ヘアカラーについて知っておいてほしいこと、注意点をご紹介します。

Sponsored Link

髪のメカニズムとパーマ・ヘアカラー

髪のメカニズムとパーマ・ヘアカラーの関係についてお伝えします。

髪のメカニズム

私たちが普段「髪の毛」と呼んでいる部分は、「毛幹」です。
頭皮の上に出てきている毛、つまり、成長し終わった部分です。

髪の毛の部位
  • 頭皮…皮膚
  • 毛根…皮膚の中にある髪の毛
  • 毛幹皮膚の上に出ている髪の毛

頭皮と子宮の関係

頭皮は口内粘膜に続いて、化学物質を吸収しやすい場所だそうです。
頭皮から吸収したものは、毛細血管に入り込み、血管を通して全身をめぐり、子宮に到達すると言われ

妊娠中は、ホルモンバランスの変化によって、皮膚はとても敏感になっています。
また、体力も低下しています。
頭皮を直接洗う、シャンプーやリンス、頭髪剤などは成分を確認してみましょう。

髪に優しいオーガニック系のシャンプーにを使ってみるのもおすすめです。

パーマ・ヘアカラーと毛幹

パーマやヘアカラーは「毛幹」の部分を施術します。

頭皮に直接パーマ液や、カラーリング剤を施すわけではありません
毛幹は髪の毛の一部分ですが、頭皮ではないので心配ありません。

施術中は、スタイリストさんも、パーマ液やカラーリング剤が、顔や皮膚に着かないように、気をつけてくれます。

多少頭皮や皮膚に付着することもありますが、子宮へ届くまでの化学物質の量ではありません。

また、冒頭でも述べた通り、妊娠中のパーマ・ヘアカラーが胎児に影響を及ぼすかどうかは、医学的には検証されていません。

このような理由から、今のところ妊娠中のパーマやヘアカラーをするしないは、自己判断・自己責任となります。

Sponsored Link

妊娠中のパーマ・ヘアカラーの注意点と体験談

妊婦・ヘアカラー・パーマ妊娠中でも、髪の毛やヘアースタイルは気にしていたい!というママさんに、注意してほしい点と、妊娠中に実際に美容室に行った先輩方の体験談をご紹介します。

体調のいい日に施術してもらいましょう

通常でも、美容院でパーマやヘアカラーをすると、2~3時間は時間を要します。
妊娠中は、長時間同じ体勢で居ることは、大変に苦痛なことです。

また、ホルモンバランスの関係で、臭いや皮膚感覚も敏感になっています。
まずは、ママの体の状態が最優先です。
美容院に行く時は、体調のいい日に行くことをおすすめします。

美容院に妊娠中であることを伝えましょう

妊娠中にパーマやヘアカラーをする場合、どのようなことに注意したら良いのでしょうか?
また、美容院に行く前にしておくべきことや、行ってから注意すべきことは、どのようなことでしょうか?

美容院に、妊娠していることを伝えて、施術が可能かどうかの確認をしましょう。
また、この時に、準備しておくことや注意事項を聞いておくことも大切です。

ゼロテクニック』という頭皮にカラーリング剤をつけない技術もあるようです。
敏感肌な方におすすめされています。

頭皮に着かないギリギリのところで止める!まさに妊婦さんにおすすめのテクニックです。
ぜひ、美容院やスタイリストさんに確かめてみましょう。

体験談と対処法 

実際に妊娠中に美容院に行った妊婦さんの体験談と対処法をご紹介します。

  • シャンプー台が辛かった
    仰向けになれない時期は避けましょう。
    カットだけなら家で洗髪を済ませて行きましょう。
  • 髪の毛を染めたらしばらく寝込んだ
    皮膚が敏感になっています。
    必ずパッチテストでアレルギー反応を確認してもらいましょう。
  • 長時間の同じ姿勢が辛かった
    スタイリストさんと相談して、小休憩を入れて対応しましょう。
  • 長時間のため尿意を催した
    我慢しないで、早めにおトイレに行きましょう。
    あらかじめ伝えておくとスムーズに対応してくれます。

妊娠中のおすすめスタイル

妊娠後期になると、自宅での洗髪もしんどくなりますよね。
出産後は、赤ちゃんのお世話で、大変になることを想定して、短くカットする方も多いと思います。
先輩ママ達は、このような髪形を選んでいました。

ショートヘア

洗うのも乾かすのも楽ちん!前髪とサイドを長めにしておくと、アレンジしやすい。

妊婦・ヘアカラー・パーマ

 

ボブヘア

ボブはショートとロングがあります。毛先に軽くパーマをかけておくとお手入れしやすい。

妊婦・ヘアカラー・パーマ

ミディアム

女性らしくありたい人におすすめ。束ねてもお団子ヘアーにしても、慣れれば短時間で済みます。

妊婦・ヘアカラー・パーマ
Sponsored Link

まとめ

妊婦ヘア情報、妊娠中のパーマ、ヘアカラーと赤ちゃんへの影響まとめ

  • 赤ちゃんへの影響は、医学的には検証されていない
  • 妊娠中のパーマ・ヘアカラーは、自己判断と自己責任
  • パーマ液やカラーリング剤が施術される処は頭皮ではない
  • 【パーマ・ヘアカラーをする場合】

  • 体調を最優先
  • 美容院に確認、スタイリストさんと相談することでスムーズな対応
  • 先輩ママの体験談を参考に対策を

 

髪のことでお悩みの妊婦さんの参考になればうれしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です