
初めての見学に行く時とはいったいどんな服装をしていったらいいのか、悩みますよね。
親の服装も、子どもの服装も気になるところです。
ワンピースが品がよく見えるの?
それとも、カジュアルに動きやすい服というものが、保育園スタイル??
ジーパンにTシャツだとダサい?
私は、10年間保育士として勤務をしてきた2児の母です。
そんな私でも、実際に自分が見学に行く際には悩んでしまいます・・・
保育園によっては、見学会のようなものを設定している場所もあるんですよね。
そこで、ここでは、保育園や幼稚園の見学に行く場合の服装について、個人で行く場合と見学会の場合等も含めて、お伝えしたいと思います。
参考にしていただけたら嬉しいです。
保育園見学の服装は?(ママ・子ども)
保育園や幼稚園に見学に行く場合のお母さんと子どもの服装でおすすめをお伝えします。
保育園に個人的に見学に行く場合
ママも子どもも割とカジュアルな服装をすることをお勧めします。
ママの服装に関しては、やはり、顔移りがよく、すっきりとしたスタイルでいて、動きやすそうなもの
ママにおすすめファッション
|
|
お子さんに関しては、保育士としての視点で言いますと、お子さんの服装が、あまりにもフリフリしていたり、ボタンやスパンコールの多い服装・動きにくそうな服装をしていた場合、保育園に通うには適さない服装です。
そのため、入園したら伝えなければいけないことが多そうだな・・・と瞬時に察知します。
可愛く品よく見えるように・・・と思いがちですが、女の子の場合には、ヘアピンや華美な髪飾り、また、ワンピースは控え、男の子の場合でも、最近はあまりいませんが、サルエルパンツやボタンの服などはやめておいたほうが無難と思います。
お子さんにおすすめファッション
|
|
保育園に見学会等で出向く場合
保育園によっては、見学会がある園もあるかと思います。
その場合、個人で行く場合とは少し異なって、園としても、その日を行事の一環としてきちんと設けています。
その場合1人1人をきちんと見られということはありませんが、保護者はきれい目の格好の方多い印象です。
カジュアルよりもやきちんとした服装のほうが、印象よく品よく見えるかと思います。
ママには、清楚な雰囲気かつ、動けるものをお勧めしたいです。
ママにおすすめのファッション
|
|
キレイ目の格好でも、足元のヒールは避けましょう!
園庭に出る場合もあり、ヒールだと園庭に穴をあけてしまうからです。
お子さんの服装に関しては、品よく、可愛く見えるからといって、ヘアピンや大きな髪飾りをしていくことは、やめておくことをお勧めします。
保育園見学の際の持ち物・スリッパは?
保育園の見学の際、特に事前に指示がない場合は、何か持っていかなければいけない・・・というものはないかと思います。
見学に行った際には、おそらく園の紹介のパンフレットが配布されることが多いです。
A4サイズの封筒が入るようなバッグがあるといいですね。
また、メモが取れるようにペンを一本用意しておきましょう。
園に準備はあるかもしれませんが、見学会の場合、携帯スリッパをもっていくといいかもしれません。
私は、重ねたスリッパを履くのが嫌なので、入園前に携帯スリッパを用意しました。
最近の携帯スリッパはシンプルでおしゃれなものがたくさんあります。
|
パパのも一緒にそろえてもいいかもしれませんね。
まとめ
保育園見学の際の服装は、状況によって服装は様々ですが、やはり第一印象というものは大切なので、清楚でありながら、あまり華美でないものをお勧めします。
お子さんの服装も派手にならないもので動きやすい服がおすすめです。
コメントを残す