
体重が減らない。
鏡を見る度に自分の体型にうんざり。
産後ダイエットを初めて1、2ヶ月頑張っているけど体重に変化がない。
そう感じて焦る方が多いようです。
産後体重が戻らず体型が崩れてしまった姿に、このまま戻らなかったらどうしよう…と、鬱々とした日々を過ごしてしまう方もいらっしゃるかと思います。
私の場合、母乳の出がよかった長男の時は、自然と戻った気がするのですが、母乳の出が悪かった二男出産後は、あれれ?おかしいな…と感じていました。
産後ダイエットは「産後6ヵ月が勝負」だと言われていますが、完全母乳で育てているのなら体重は6ヵ月の間に自然と落ちるようです。
ただし!体重は落ちても、体型は努力をしなければ戻りません。
産後、体重のことばかりに気を取られていませんか。
肝心なのは、体重を元に戻し痩せることではなく、体型を元に戻すことです。
出産をする前に履いていたパンツを履けるようになることが大事なのです。
そうなれたら嬉しいですよね!
大事なのは、ポイントを押さえているかどうかです。
ここでは、出産をする前の体型に戻る、自宅でできるおすすめのダイエット法をご紹介します。
ポイントは「骨盤矯正」

出産後復帰をする芸能人ママたち。
出産前とまったく変わらない姿に、出産未経験女性は「出産して体型を戻すなんて簡単なんだな」と感じる方は多いと思います。
私もその1人でした。
彼女たちは、出産した直後から時間とお金をかけて努力し、体型を元に戻しているのです。
しかし、普通のママには、かけられる時間もお金も限られていますよね。
芸能人ママが実践していることで、私たち普通のママでも簡単にできること……それが「骨盤矯正」です。
骨盤矯正の種類にも色々ありますが、ここでストレッチは省きます。
私個人の考えですが、「出産」というダイナミックな動きした体が1日10分程度のストレッチだけで元に戻ると思えないからです。
1日1~2時間ストレッチができるなら効果はありそうですが……。
あくまでストレッチは補助として考えた方が現実的です。
そこで、おすすめしたい骨盤矯正グッズが、「トコちゃんベルト」です!
私は産婦人科ですすめられて、長男の時からお世話になりました。
産後の骨盤矯正はもちろんですが、産前の腰痛改善にもいいですよ。
私は産休に入る直前の妊娠8か月まで立ち仕事をしていたので、かなり助けられました。
このベルト、どうやら着け方を間違えてしまうと子育てでせわしなく動いている間にズレて「自分には合わない」とサジを投げてしまうよう方が多いようです。
もったいないです!
もし持っているのなら、もう一度着け方を見直してみましょう。
正しい使い方はこちら↓
産後は毎日巻いて生活をし、骨盤を整えましょう。
整ってきたら、エクササイズと食事で体重を落としていきましょう。
整っているかどうかわからない場合は、整体で見てもらうのもおすすめです。
私は、3か月頃に「産後の骨盤矯正」ができる整体を探し、何度か通いました。
それから、エクササイズですが、無理は禁物です!
育乳中であれば、赤ちゃんが美味しく飲める母乳を出すことを優先しましょう。
母乳を出すことでエネルギーは消費されるので、無理をしなくても体重は落ちていきます。
大事なのは、産後は筋肉が落ち代謝が落ちているので、出産前の代謝に戻すことです。
母乳が出ている間は体重が落ちていても、母乳が出なくなったら体重が落ちない。
そんなことにならないように、徐々に筋トレを始めていきましょう。
超簡単!自宅でできる産後ダイエット法

落ちた筋肉を戻し、基礎代謝を上げていきます。
しかし、お子さんが小さなうちはジムには通えませんよね。
そこで、自宅でできて時間も場所も取らない運動をおすすめします。
もちろん体調が良い時に行うようにしましょう。
まずは簡単エクササイズ
- スクワット
赤ちゃん抱っこしながらできるところがいいですよね!
- 踏み台昇降運動
テレビを見ながら、もしくは集中してノリノリの音楽をかけながらやると楽しくできます♪
私は、体操教室に通っている母がちょうど踏み台を持っていたので、借りてやってました。
高さが調節できるし、使わない時はコンパクトになるし、いいですよ。
4才の息子のステップとしても役立っています(笑)
この2つのエクササイズ、地味ですが確実に効果があります!
どうしても、飽きそう…と思ってしまう方は、条件付けがおすすめです。
「トイレに行ったら必ず10回スクワットをする」というように条件付けをして、それをせずにはいられないよう習慣化してしまえば簡単です。
歯磨きや洗顔と同じように、「やらなければ気持ちが悪い状態」になれば、こっちのもんです。
キレイに痩せたいママ向け
「私はただ痩せるだけでなくキレイになりたい!」という方におすすめなのが、
- 産後ヨガ
<準備するもの>ヨガマット
- グラヴィティヨガ
<準備するもの>ボルスターというクッション(タオルで代用可能)
産後ダイエットに効く食事

食事は子育てもありますので、無理のない範囲で実践をしていきましょう。
一番は、炭水化物は少なくし、脂質と糖質の少ないものにしましょう。
タンパク質がしっかり摂れる食事を心掛けてみましょう。
おすすめはやはり和食です。
食事が物足りない時は、間食にプロテインダイエット、食事は18時以降は食べないようにしましょう。
それらを実践をした主婦の方が5ヶ月で元の体重に戻ったそうです。
それを踏まえて、おすすめのレシピ本を紹介します。
産後でなくても栄養のある食事を摂りたいときに大変役に立ってくれますよ!
まとめ
産後はまず「骨盤を矯正する」というポイントを押さえた上で、自宅でできるダイエット法を実践、継続していけば必ず結果は出ます!
焦らず、理想の姿を思い浮かべながらがんばりましょう。
コメントを残す