
10月13日(日)、ラグビーW杯の1次リーグ、日本vs.スコットランド!
日本勝利、決勝トーナメント進出おめでとうございます!!
日本にとって、歴史的な一日となりました。
日本もスコットランドも素晴らしかった!
ラグビーがわからない私も、初めて見ました。
夫に解説してもらいながら・・・
おもしろかったです!
試合見ながら、気になったのがスコットランドのユニフォーム!
色がおしゃれだし、チェックががわいい!
九州では以前から話題になっていました、長崎タータンチェック!
気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで、ラグビーワールドカップ、スコットランド代表のユニフォームのかわいい長崎タータンチェックについてと購入方法をまとめます。
目次
スコットランド代表のユニフォームのデザインはチェックでかわいい
てかスコットランドのユニめちゃくちゃカッコいいすね😳
青緑ベースのタータンチェック差し色に使っててかなり欲しくなる🤔#JPNvSCO pic.twitter.com/rVK0WGsHIE— ベルーガ🌸朱夏くつひも・バンナムフェス両日 (@beluga514114) October 13, 2019
スポーツのユニフォームにタータンチェックって、スコットランドならではですよね。
体格のいいうちの父親もほしい!って言ってました。
ガタイのいい男が似合うタータンチェック!
スコットランドのユニフォーム…めちゃくちゃ素敵でない?襟の下、袖口、ズボンの脇…いろんなところにチェック。終いには見て?背番号の数字がステッチ風になってる!!#ラグビーワールドカップ2019 #ユニフォーム pic.twitter.com/DrD2lv5Lar
— おもちゆずこ (@yuzuchon) October 13, 2019
最近は襟なしのユニフォームが多いみたいですが、ラガーマンと言えば、立てた襟!!
その裏がタータンチェックっておしゃれすぎですね!
そして背番号までこだわってるなんて素敵です。
このタータンは特別なもので、ちゃんと名前があります。
「長崎タータン」と言うものなんです。
スコットランド代表のユニフォームの長崎タータンとは?
ジャージーに「長崎タータン」=スコットランド代表、友好記念し採用-ラグビーW杯|ニフティニュース https://t.co/py5nwkACFH
— MINA (@ann242424) October 13, 2019
長崎市とスコットランドの関係は、160年前の幕末までさかのぼる。
来日した同地出身の商人トーマス・グラバーが、長崎で日本の近代化に貢献。その邸宅は「旧グラバー住宅」として、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」にもなっている。
長崎市や長崎県ラグビー協会は2015年、歴史的につながりの深いスコットランド代表チームの誘致に乗り出した。
スコットランド協会も熱意に応じて即答し、全国で最も早く事前キャンプ地に決まった。
翌年から代表選手によるラグビー教室や、子どもたちの選抜チームを相互に派遣しての親善試合など、ラグビーを通じた交流も始まった。
県協会理事の太田伸二さん(56)は「いち早くキャンプ地に決まったため、時間をかけて交流できた」と振り返る。
スコットランド伝統の格子柄は全てのデザインが登記所に登録管理されている。
スコットランド協会は16年に友好関係を記念した「長崎タータン」を作り、正式登録後、長崎市に寄贈した。
デザインは、県協会のチームカラーである緑をベースに、長崎市の花アジサイとスコットランドの花アザミに共通する紫色を使用。
今大会の代表ジャージーの襟裏にも採用された。
スチュアート・マキナリー主将(29)は「長崎の温かい応援を身近に感じて力強い」と親しみを込めた。
太田さんは「長崎タータンがレガシーとして、高校の制服など市民に身近なものになってほしい」と期待し、試合の勝敗に関係なくW杯後も交流が続くことを願っている。
「グラバーからのキックを僕たちは受け取った。このパスを未来につなげなければならない」。
太田さんは力を込めた。
引用:時事通信社
このニュース記事を読んだら、ますますあのタータンチェックが素敵に見えますよね。
長崎とスコットランドの歴史を紡いだタータン、友好の証!!
ちゃんと登録されているんだそうです▼
特別枠とは言え登録してなければ使えんじゃろ…と探したら登録ページがちゃんとあった!登録は2016年で「スコットランドラグビー協会のタータン柄を反映しつつ、長崎市にちなんだ色を組み込んでいる」だからかな、登録名は「スコットランドラグビー協会(長崎市)」https://t.co/aHYRxcFqGe pic.twitter.com/f3bNt8b4s0
— せり (@cerriiee) October 13, 2019
「グラバー園」のトーマスグラバーさんが、スコットランド出身だったとは!
勝手にオランダ商人かと思っていました・・・
スコットランド代表、グラバー園にて▼
スコットランドのユニフォーム、ポイントのタータンチェックめっちゃお洒落〜可愛い!と言ってたらダンナ「長崎タータンやで(ドャァ」君は小ネタだけは豊富やなw
長崎タータンも素敵だし、キルト文化はやっぱりいいねぇ…💛 pic.twitter.com/yKLYo8KwBS
— Riri ◢ ◤ (@AffectionRiri) October 13, 2019
今回のW杯では、ジャージーにも使用されているとのこと。
いつかは、長崎の女子高生が「長崎タータン」のスカートはいてるかもしれませんね!
えーと、こんな感じです▼
長崎タータン柄の民族衣装「キルト」を着たラグビースコットランド代表チームの皆さん。「長崎タータン」は友好の証として、スコットランドラグビー協会から贈られたデザインで、スコットランド代表のユニフォームに使われています。
ユニフォームの襟と胸元に注目です。 https://t.co/uKGw9TlvDd— 長崎市広報広聴課 (@nagasakishikoho) September 18, 2019
こちらはスカートじゃないです、キルトです。
見慣れないですが、スコットランドの正装ですね。
ちなみに、長崎県選抜のユニフォームはこちら▼
あのスコットランドのオシャレなユニフォームデザインには、姉妹都市提携をしている長崎市の「長崎タータン」というものが使われているらしい。なるほどねぇ。https://t.co/S8ufjocNFI
— 小川聡@マーカット (@cx777marcat) October 13, 2019
いつのものか、どの年齢のチームか詳しくはわからなかったのですが、使用している(いた)ようです。
全体的に長崎タータン!
目を引きそうですね!
長崎市とスコットランドの交流について
今回、長崎市とスコットランド代表は、大会前から熱い交流をしています。
【日本×スコットランドまで、あと4日🏉】
13日に控えたラグビーW杯の日本とスコットランド戦。長崎市とスコットランドは古くからのゆかりがあり、スコットランド代表選手のユニフォームには長崎市の花、あじさいの紫をあしらった「長崎タータン」のデザインが。
選手のユニフォームも要チェックです❗️ pic.twitter.com/PsxfFWtQ9i— 長崎市広報広聴課 (@nagasakishikoho) October 9, 2019
スコットランドのユニフォーム、ポイントのタータンチェックめっちゃお洒落〜可愛い!と言ってたらダンナ「長崎タータンやで(ドャァ」君は小ネタだけは豊富やなw
長崎タータンも素敵だし、キルト文化はやっぱりいいねぇ…💛 pic.twitter.com/yKLYo8KwBS
— Riri ◢ ◤ (@AffectionRiri) October 13, 2019
そして今回、長崎とスコットランドの友好の証でもある『長崎タータン』をユニフォームに使って戦ってくれたスコットランド代表。
ありがとう!!!!!
長崎に世界のラクビーの風を吹かせてくれてありがとう!!!!!#RWC2019#スコットランド pic.twitter.com/XU3uIJbDzN— 佐々野宏美 (@163suika) October 13, 2019
【会場はもう盛り上がってます!】
ラグビーワールドカップ日本対スコットランドの試合開始まで、あと2時間。パブリックビューイングを行うベルナード観光通りには、運命の試合を見届けようと多くの人が集まっています。
皆さんも、一緒に試合を見届けませんか?https://t.co/mBvpgih4N6 pic.twitter.com/AMr7V5TPYw— 長崎市広報広聴課 (@nagasakishikoho) October 13, 2019
【被爆地を訪れるW杯選手】
ラグビーW杯で来日している海外代表の中には、被爆地を訪ねる選手がいます。
スコットランド代表は選手スタッフ全員が長崎市の原爆資料館を見学。被爆者は「原爆の惨禍に思いをはせてくれる選手がいるのはありがたい」と話しています。https://t.co/TKfX8VYvTj— 産経ニュース (@Sankei_news) October 8, 2019
長崎では、日本とスコットランドのユニフォームを着たサポーターが盛り上がっていました▼
【白熱❗️日本×スコットランド前半戦】
決勝トーナメント進出をかけた、ラグビーW杯の日本×スコットランド戦🏉
前半は21-7で日本がリード。
迫力あるプレーももちろんですが、スコットランド選手のユニフォームの長崎タータンも要チェックです。
まもなく後半キックオフ❗️ pic.twitter.com/adbu2lIMfA— 長崎市広報広聴課 (@nagasakishikoho) October 13, 2019
長崎ゆかりなのでスコットランド🏴も応援しとる!
日本も頑張れ! pic.twitter.com/nQC346QsrI— タナ・ムスタファ・パシャ (@JagdTurner) October 13, 2019
どちらものチームも、本当にすばらしかったですね!
スコットランド代表のユニフォームやウェアをネットで購入するには?
スコットランドのユニフォームをほしい!と思っている人も多いと思います。
ワールドカップの公式ページでも「スコットランド代表 レプリカジャージー」が販売されていますが、現在、全サイズ(S~4XL)完売中!!
再販はあるかもしれませんので、気になる方はこまめにチェックを!
その他のネット販売を調べてみたところ、スコットランド代表が着用したジャージーなどのウェアやグッズなど、アマゾン、楽天やYahoo!などで購入することができるようです。
まずは、スコットランド代表 選手仕様 ホーム ジャージ(公式)▼
ただ、これはちょっとお高い!という方には・・・
ちょっとお安いポロシャツがありました▼
もっとお安いトレーニング服▼
その他、パーカー、パンツ、iPhoneケースなどもありました!
「長崎タータン」人気が出そうですね!
気になる方は早めにチェックしてみてください。
スコットランド代表のユニフォームに対するネットの声
余談ですがスコットランドのチェック柄入りユニフォームがとてもかわいかったです👕
おやすみなさい😴 pic.twitter.com/5RwaEagYNX— あこnyanmi☻ (@Macaron_manic) October 13, 2019
スコットランドのユニフォームすごいおしゃれだと思った。全体が紺色で、襟と袖ぐりが緑色のチェック柄。普段着用に普通にほしい!
— Asi (@asi_pirin) October 13, 2019
スコットランドのジャージ死ぬほどカッコよくない??襟付きで襟の裏側に緑のチェック模様とか渋すぎ。買うまである pic.twitter.com/jDaZ5zP6ZT
— モップ隊長 (@Mopper_) October 13, 2019
所々チェック入ってて可愛いから着るならスコットランドのユニフォーム着たい🏴
— らーさん (@S3k2r5Z) October 13, 2019
#ラグビー #RWC2019
スコットランドのユニフォームがとっても好みでした。えりの表面は紺なのに襟を立てると裏側がチェックで。。この表現は合ってるかわからないけど物凄く可愛い!!しかもチェックが目立たすぎてないというか丁度いい色合いなのがまたすごく好みでした!!!— ゆり (@step___in) October 13, 2019
まとめ
W杯ラグビーのスコットランド代表のユニフォームのタータンチェックについて調査しました。
台風直撃で試合前はいろいろとあったようですが、すばらしい試合を見させていただきました。
スコットランドからのレガシー「長崎タータン」、日本でも広がるといいなぁと思いました。
コメントを残す