
J2長崎の社長、高田明さんが退任することが発表されました。
高田明さんと言えば、ジャパネット高田の創業者、独特な高温でのなまったしゃべり方、よくモノマネされていますね。
その高田さんはVファーレンの社長を赤字経営だった2年前から務めていました。
そのビジネス力とお人柄で、Vファーレンを昨年はJ1からJ2へ昇格!
経営の立て直しに成功しました。
なんだかさみしい気もしますが、もともと、先の見通しがついたら。若い者に・・・とお話されていたようです。
高田社長に聞く(西日本新聞)
・9月には新生V・ファーレンの姿を見せたい。
・有名な地元選手獲得は現在進行形として話はしている。
・チームが正常に戻れば若い人に引き継ぐ。 pic.twitter.com/bwpIUplsoi— T-rex.shin (@trex_sihn71) June 29, 2017
ここでは、高田明社長がVファーレン社長を退任後の後任は誰なのか、高田社長が次は何に取り組まれるのか、調査します。
V・ファーレン高田明社長の後継者はジャパネットの幹部?
高田社長の後継者は誰になるのか、まだ発表されていません。
近日中に行われる会見で発表されるかもしれませんね。
分かり次第追記します。
ちなみに、ジャパネット高田時代の後継者は息子さん。
息子さんが受けられるのかもしれません。
またかジャパネット高田の幹部では?との声も見られました。
高田社長、若作りですが実は思った以上に年齢がいっているんですよね・・・。
後任はジャパネットの幹部が引き継ぐ感じになるんでしょうかね。
新スタもありますしこの流れを引き継いでほしいところ。— DP兄さん@11/23宝塚エアギター最強軍vs勝ち猫 (@diamondpower612) November 1, 2019
高田社長が勇退!今後の取組は何?
高田社長のVファーレン退任後、どうするかについて調査しましたが、まだわかりませんでした。
こちらも会見でお話されるかもしれませんね。
一つ思い浮かんだのが、ジャパネットが取り組んでいる長崎の新しいスタジアム構想。
V・ファーレンの新スタジアムを長崎市に建設、「全世代向けの複合スタジアム」にするというものです。
ホテルやマンションも併設するスタジアムなんだとか!
ホテルやマンション併設 異例のスタジアムパーク構想 https://t.co/j4CtMTEoQK
長崎の地でスタジアム計画が動き出している
高田社長は地方創生を挙げ「おこがましいがこのプロジェクトがうまくいき『うちも』という他の都市が増え地方が盛り上がるのではと思い、夢も含めてチャレンジした」と語った pic.twitter.com/8rWbunRz05— 京都スタジアム(亀岡)の反対派について (@city_stadium) April 27, 2018
なんかワクワクしますね。
息子さんでジャパネット社長の高田旭人さんが表に立っていらっしゃいますが、大きな構想なので、高田明社長もサポートされるのかもしれませんね。
分かり次第、追記します。
高田社長、長崎の社長を退任するのかー。V字回復からのJ1昇格は見事としか言いようがなかった。改めてすごい人だと思った。
次はJリーグチェアマンとかどうです?いや、いっそ協会会長とかどうです?— ただのうにボンバー (@crz_goal) November 2, 2019
J2 Vファーレンの高田社長辞めるのか…。
この人はジャパネットたかたを辞めてからの言動をみて「成功するはずだ」と思った。
次は何をするんだろう。
Vファーレン時代に夢見てた
長崎での商業施設ビジネスかな。— ぽんです (@levancool) November 2, 2019
非常に残念ですが、Vファーレン長崎を救ってくれたのは確か。昨年終わったばかりだけど、次の長崎県知事になっていただいて今度は長崎全体を面白くしてほしい❗️
J2長崎の高田社長退任へ https://t.co/XhB99YVI8a
— 長崎のまちの整体・整骨院@からだLABたかひら整骨院 (@karadaLAB8700) November 2, 2019
高田社長…次はJリーグのチェアマンに期待してます。
— kd (@k1_osc) November 1, 2019
高田社長、若く見えますが、11月3日で71歳なんだそうです。
引退を考えてもおかしくないわけですが、まだまだ地元の発展のためにがんばってほしいですね!
J2長崎Vファーレン高田社長が退任することに対するネットの声







まとめ
高田明社長が退任することで、後任社長が誰なのか、高田社長の今後取り組むこと、ネットの声について調査しました。
高田社長のおかげで、経営・人気が回復したVファーレン、ぜひ多くの勝利で高田社長を送ってほしいですね!
これからもVファーレンが盛り上がっていくといいなぁと思いました。
そして、今後の高田明社長にも注目したいです。